Quantcast
Channel: iPad – IWAIMOTORS BLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21

「自動家計簿」Money Forwardがデザインが良くなって完全体に進化してた!!

$
0
0

Money Forwardがデザインもそれっぽくなっていた!!

衝撃的な便利さの「自動家計簿サービス」のMoney Forwardですが、いわいが唯一残念に思っていたアプリのデザインが、超改善されて、見た目も操作性も良くなってました!!

いわい的には、もはや非の打ちどころがない感じですよ。

 

Money Forwardとは

Money Forwardは、銀行口座やカードの情報を登録しておくと、自動で入出金情報を取得して、食費とか交通費という項目の振り分けを行い、自動で家計簿が出来てしまうという超便利なサービスです。

金融資産をウェブとアプリで管理でき、資産の構成や収支バランス、予算管理など、お金の情報を一括管理できます。Money Forwardと連動する、Money Forward For BUSINESSというサービスを使えば、確定申告なんかも超簡単にできるという驚くべきものになってます。

説明動画を見ると、どんな感じのサービスかがわかると思います。

現金だけは手入力する必要がありますが、まあ、日常的に現金を使うときって、ランチとかコンビニとかだと思うので、そう頻度は高くないかと。いわい的には全く苦になりません。

これまで、家計簿ジプシー状態で、数々のサービスを試しつつも、しっくり来ませんでしたが、Money Forwardの登場で、ジプシー生活にも終止符が打たれました。

Money Forwardウェブサイト

 

同じ種類のサービスにMoneytreeがあります。Moneytreeはデザインが非常に良くて、最初は、こちらを好んで使っていました。

Moneytreeウェブサイト

 

途中、Money Forwardも平行して使っていましたが、アプリの見た目がどうも泥臭い感じがして、馴染めませんでした。

しかし…Moneytreeは、いわいが使っているカードに、待てど暮らせど、対応しません。「対応予定」のまま、もう半年以上経っています。

また、今後、どのように進化していくのか、ロードマップのようなものも示されておらず、さすがにもう見た目の良さだけでMoney treeを使い続けることに限界を感じ、再び、Money Forwardを使うことにしました。

 

アップデートでアプリのデザインが素晴らしく進化!!

まだ、Money Forwardを再開してから、1ヶ月程度しか経っていないものの、やはり機能的には素晴らしく、後戻り出来ない感じになりました。

Money Forwardは、いわいが使っているカードにも対応しています。普段、小銭を使う以外の支払いは、ほぼカードに集約しているので、これによって、収支がしっかりと管理できるようになりました。

そして、5月11日にアップデートしたというので、その内容を見たところ、なんと、デザインがフラットで今風な感じになっているではありませんか!!

早速、アプリを見たところ、あれ?前と変わっていないんじゃ…ってなったんですが、大幅にデザインが変わっているため、デザインは自動変更されず、選ぶ必要があることがわかり、早速、新デザインに切り替えることに。

まず、アプリを開いて、「その他」を選びます。
moneyforward1

「新しいデザインを試す」をタップして…
moneyforward2

「デザインを切り替える」を選ぶと…
moneyforward3

おお~見違えるような、フラットデザイン!!全体的にこのようなデザインに変更され、操作感も良くなっています。
moneyforward4

そんなわけで、いわいにとっては、デザインも良くなって、Money Forwardは完全体になりました!!

ウェブやアプリで金融情報を管理なんて、セキュリティ的に大丈夫なの?という心配はありますが、そこはこのサービスの生命線でもあり、サービス提供者も最も力を入れているところでしょう。

入出金があったときにメールを飛ばす機能があったりもするので、そういった機能を活用しつつ、自分自身も何かあったときのことを考えておく必要はあるとは思います。

なので、皆、使ってみて!!とお気軽には奨めにくいという感はあるものの、非常に便利なサービスなので、いわいは、今後もお世話になっていくことになりそうです。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 21

Trending Articles